いつかたどり着く

漫画を中心とした感想&レビューサイト。

【昔の記事を掘り起こした】追悼~今敏~を観に行ってきました

この記事は2010年に書いたものです。

2010年8月24日、アニメ映画監督として有名な今敏氏がお亡くなりになりました。
その追悼として、早稲田にある名画座、早稲田松竹で今敏作品の上映が行われることになったので見に行ってきました。
急遽お誘いすることになった方と二人で名画座に。初回から「パプリカ」「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」と3本連続で一気に見ました。

割と早く来たのが良かったのか、そこそこの席に座れました。初回から立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
3本目の東京ゴッドファーザーズを観終わり外に出ると、長い列が出来ていました。見ると、最後に放映する20時半の3回目のパプリカ以外は全て券が売り切れていました。
改めて、ファンに愛されているのだと感じました。

パプリカ・千年女優・東京ゴッドファーザーズともに過去に見たことはありましたが、歳をとってから見るとまた違った風に感じました。
以下、大まかな感想など。ネタバレ含むので閲覧注意

パプリカ

これはここ数年で見た作品で、上映作品では唯一複数回見た作品です。その分内容も覚えていたため、新鮮さというのはあんまり無かったかも。
この作品の一番のポイントは『狂気』

五輪官女たてです
蛙たちの笛や太鼓にあわせて回収中の不燃ごみが後から後から吹き出してくるさまは圧巻で
まるでコンピュータグラフィックスなんだこれが
総天然色の青春グラフィティーの一億総プチブルを私が許さないことぐらいオセアニアじゃ常識なんだよ
さぁ今こそ青空に向かって凱旋だ
絢爛たる紙ふぶきは鳥居をくぐり 周波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒をつかさどれ

ちょっとカンペキにあってるか自信はありませんが、大体こんな感じの言葉遣いが劇中であります。
このまったく意味が分からない、さりとて単語自体の意味は理解可能で、どことなく薄気味悪さを覚えるこの言葉回し。
狂人の夢に脳内を乗っ取られてしまった際のものなのですが、「狂気」というのをこれ以上無く言葉で表現していると思います。


この文を思いつく脳内を私は少し見てみたいとすら思いました。
また、何度見てもゾクリとするシーンがあります。夢が現実と混ざり合った祭、ビルの上から次々と笑顔で飛び降りていく人間たちのシーン。


何度もそこは見ているから分かっているのに、鳥肌が今回も立ってしまいました。これが狂気か、と心底思いました。
話としては少し専門的な用語などもあり難しく聞こえる部分もありますが、あまり気にしなくても問題なく楽しめます。平沢進の音楽に映像が付いているということだけでも私はもの凄く楽しかったのですが(笑)


夢を他人と共有できる……それは素敵なことでもありますが、覗かれたくないものもあるし、悪用される危険性もある。だからこそ管理する人間がしっかりしなければならないのだと思いました。
個人的には、悪役の親玉が悪用しようとした理由をもうちょっと説得力を持たせて欲しかった気がしないでもないですが、まあ些細な問題です。
今回ももの凄く楽しめました。劇場で観るのは良いなあ。

千年女優

個人的には、3本の上映作品では一番好みが分かれる作品だろうなあと思っていました。
何というか、実験的な作品……のように私は感じているんですよね。
ある意味では、アニメだからこそ出来た表現というか。虚実混じり合った藤原千代子の回想を複数の人間で共有し時には演じて。
実写向き……と言われるみたいですが私はあんまりそうは思わなかったんですよね。むしろこれ実写でやったら違和感ありまくりじゃないかと。


ただ、今度実写化されるそうなので、私の考えはどうやら違っているようです(笑)
話としては、全体的に掴み所がない、掴ませないという印象ですかね。最後のセリフが結構意見分かれるんですよね。私としたら、手段と目的が入れ替わることなど日常でもたたありますし、彼女の場合はそれが人より長かっただけというか。
自分が輝いている瞬間が好き、って別にそこまで不自然でもないでしょう。ただ、台無しにしたと取られかねないなとは多少思いますが。


あとは藤原千代子の笑みが、今敏監督作品で一番美しいなと思ったり。あの色々な思いを内包した笑みに心が引きつけられました。美しいとすら思いました。
個人的には楽しめましたが、少し中だるみした部分はあったような気がします。とはいえ、やはり面白いことには違いはありません。

東京ゴッドファーザーズ

この映画を見たのは小学生くらいですが……やはり今見ると感じ方が違うなあ。
一番面白いと思ったのが東京ゴッドファーザーズでした。だいぶ前に見たので新鮮さがあったせいでしょうけど(笑)
笑えるし泣ける、ほんの少しアンダーワールドな部分を描きつつも、共感を覚えさせるような上手い構成だったと感じました。
親と子というのを少し考えさせられました。親と子の数だけその在り方があるのかもなあと、よく言われるようなことをしみじみ思いました。


そんなことを考えながら、タクシーの運転手とのやりとりの場面ではクスっと笑ってしまったり。シリアスとコメディーのバランスは秀逸という表現しか思いつきません。
最後の清子を連れて飛び降りようとした女性に対してのミユキの言葉で私の涙腺が決壊しました(笑)
彼女だからこそ言える、いや言えたのかもしれません。あの3人組の中で一番若いミユキに言わせるからこそ私は泣いたんだろうなと。

設定に甘さがある……と言われる部分もあるようですが、肝心の部分は完結してますし、受け手の想像に任せる部分が少し多いだけだと私は考えています。
全てに決着を付けるより、この後はまた別の物語……的な終わりの方が私は好きです。だって、自分が考えられる余地がありますから。
少し足りない、と思うくらいが案外ちょうどいいんじゃないかと。もちろん満足度はお腹いっぱいです!


今敏監督作品全てに言えますが、OPのクレジット表記が凄い好きなんですよ。
あの劇中にあるもので、表現していく手法。単純に文字が映像の上に貼りついているのではなく、文字が劇中の世界に溶け込んでいます。


町の看板に、作画監督・脚本の名前が乗る。うっかり見逃しちゃいそうになるときすらあるんですよ本当に。
そういう表現が凄く好きでした。
あれももう……見れないのかなあ。いや夢みる機械でやってくれると確信していますが。
3本見て、改めて素晴らしい作品を作った方なのだと感じました。

ここから今の時間軸

ふとパプリカが見たくなって、そういえば昔記事を書いたなあと探したらこの記事が出てきました。
もうあれから、5年も経とうとしているかと思うと、不思議な気分です。
今敏の作品、今見ても面白いんだよなあ……

パプリカ [Blu-ray]

パプリカ [Blu-ray]

うしおととらのPV見たら、否応なく盛り上がる

TVアニメ「うしおととら」PV公開が公開されました。

www.youtube.com


実は、とらに関しては原作に近いものが再現されるだろうと思ってました。
うしおみたいに無骨なキャラのほうが、案外難しいかなと。
でもこれは、頑固で、不器用で、だけど優しくてカッコイイ僕達が憧れたうしおでした。


もうアニメに期待するしかないね!


natalie.mu


キャストの話を聞いても、ちょっとワクワクしてしまう。
放送が楽しみです。


syuhei-asahina.hatenablog.com


予習復習はこちらの記事でどうぞ。


gannbarenai.hatenablog.com


名場面を振り返るなら、こんな記事も良いんじゃないかな(すっとぼけ)


うしおととら 完全版 3 (少年サンデーコミックススペシャル)

うしおととら 完全版 3 (少年サンデーコミックススペシャル)

デジモン無印21話の、愛しさが感じられるシーンが大好き

愛しさが伝わってくる作品が好きです。
キャラクターの何かに対する愛情といったものが感じられる作品は、良い作品だと思っています。


gannbarenai.hatenablog.com


最近読んだ漫画だとこれです。愛しさが伝わってくる。
どこか切なさも感じられるから、愛情って深いなあなんて詩人的な感想を持ったり。


で、アニメだとそう感じた作品って何かなあとふと考えてみました。
複数あるのは当然ですが、最古の記憶はデジモンでした。


デジモンと言うと、冒険と友情の物語みたいなイメージですが、物語としての「深さ」を感じることもかなり多い気がします。
「死」が子供たちの心に刺さるなど、思い返してみるとかなり濃い作品でした。


そのデジモンアドベンチャーで私が愛しさを感じたシーンは、21話の太一と光の別れのシーン。
アグモンを放っておけないとデジタルワールドに戻ろうとする太一と、兄と離れたくない光の繋いだ手が徐々に離れていくシーンが、たまらなく愛しさを感じさせました。


f:id:watari11:20150613190913g:plain


このシーン、狂おしいほど好き。


あの当時デジモンを見ていた世代の方には、分かって頂けるんじゃないかなと思います。
大きくなってから、このシーンは細田守が手がけたものだということを知りました。
ほえー、やっぱり凄いんだな。


そういえば、デジモンの新作アニメが始まるようですね。
色々と騒がれていますが、やっぱり楽しみだったりします。
私がひと夏の冒険といって最初に想起されるのは、デジモンアドベンチャーというくらい好きだったので



デジモンアドベンチャー OP - YouTube

いつ聞いても、ワクワクするOPだ……

デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX

デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX

DIGIMON HISTORY 1999-2006 All The Best

DIGIMON HISTORY 1999-2006 All The Best

  • アーティスト: TVサントラ,宮崎歩,前田愛(声優),アユミ,IKUO,和田光司,ダイナマイトSHU,MiyuMiyu,太田美知彦,WILD CHILD BOUND,谷本貴義
  • 出版社/メーカー: ティーワイエンタテインメント
  • 発売日: 2010/01/01
  • メディア: CD
  • 購入: 3人 クリック: 67回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る

東京オリンピックも開催されない!?過激に近未来の日本を描いた短編アニメ「イブセキヨルニ」が凄い

日本アニメーター見本市は、最初こそチェックしていたものの、最近はご無沙汰でした。

しかし先日、何やら凄いのがあると聞き見てみることに。
うん、これは凄い。

凄すぎて、18歳未満は見れない内容になっていました。
いやこれ冗談じゃなくて、アクセスすると最初の画面がこれだから。

https://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watari11/20150520/20150520225140.jpg?1432366355?changed=1432366355http://animatorexpo.com/ibusekiyoruni/

暗黒に陥った未来

https://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watari11/20150520/20150520225140.jpg?1432366538

日本は核ミサイルの着弾により混乱に陥り、東京オリンピックは中止に。
広域のアジア連邦のようなものに取り込まれる。上の画像は日本地図ではなく、大エイジア連邦の第三地域の地図。


https://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watari11/20150520/20150520225140.jpg?1432367213



先の見えない未来に憤り、自由を求めて民衆たちは革命運動を起こす。


http://f.hatena.ne.jp/watari11/20150520225140https://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watari11/20150520/20150520225140.jpg?1432366855


そして弾圧され、革命の代償を払わされる。
ちなみに彼は、男根に何らかの処置を施され、男女の営みができない体になりました。
男性として、こう、ヒュンとなる。


ここまで書いてかなり過激なのが伝わると思います。18歳未満お断りのシーンはもう少し先です。
そこまで直接的なものではありませんが、「あっ…(察し)」というくらいに影くらいなら見えちゃうので。

全体として、色々と考えさせられる凄い動画だと思います。
この先の内容は、実際に見て確かめて下さい!


animatorexpo.com

敵である前に、同じアパートの住人だったから。誰も語らないから、私が「住めば都のコスモス荘」の話をする

f:id:watari11:20150408213104j:plain

よく口ずさむまぶらほのOPを検索してたら、たまたまYoutubeの関連動画に住めば都のコスモス荘があった。
小学生だったか中学生の時好きだった記憶があったので、その動画のついでに見た。
余計に懐かしくなって、休みということもありレンタルビデオ屋で全部借りてみることにした。


……笑いもあってお色気もあって、そして熱くて。
泣くほど素晴らしい作品だということを知った。



あらすじ

神奈川県中空町にある専門学校に通うごく普通の青年・桜咲鈴雄は故郷である静岡から戻ってきたある日、株式会社オタンコナスの社員・タンポポと名乗る少女から自社のパワードスーツ・ドッコイダーのモニターになってくれと依頼される。初めは断った鈴雄だが、アルバイト探しに苦難していたため承諾することに。しかしそれは、銀河連邦警察がドッコイダーとそのライバルであるネルロイドガール、どちらのパワードスーツを採用するかのテストでもあったのだ。その正体がばれたら失格。一方A級宇宙犯罪人として銀河連邦警察に囚われていた、Dr.マロンフラワー、ヒヤシンス、エーデルワイスの3人はドッコイダー、ネルロイドガールの正体を暴けば無罪放免になると言う条件でドッコイダー達と戦う。しかもドッコイダー、ネルロイドガール、A級宇宙犯罪人達は、お互いの正体に気づかぬまま地球にあるアパート「コスモス荘」に住むことになるのだった。

ドッコイダーの魅力


主人公の鈴雄は冴えない男だ。
けれど、彼は優しい。打算的なものはない、無自覚な優しさだ。
そこに、皆が惹かれていく。自然と彼の周りに人が集まる。


誰にでも優しい人……と簡単に言ってしまいたくはない。
鈴雄の場合、自分も余裕が無いけれど人に優しくできる。
それが彼の最大の魅力だ。


彼は、ほぼなりゆきでヒーロー・ドッコイダーになった男だ。
見た目はダサいし、ヒーローらしい技もない。


特殊な波長で戦闘意欲を高めるという仕組みだったのだが、機能が不完全でそれすらもなく。
彼は、そういう波長が出ているという思い込みをしながら戦っていた。


そういう間抜けさを出しながらも、ここぞという時は誰にも負けないカッコよさを見せる。
バカだからこそ、突き抜けた熱さがあった。


難しい理論など、彼には必要ない。
何が大事か、何が守りたいかだけを考えて、その感情に身を任せれば良いのだ。
彼の行動に、小難しい理由はいらない。
鈴雄は、ドッコイダーは、ダサいけど最高にカッコ良いヒーローなのだから。

ヒロインは誰か


この作品のヒロインは誰かと言うと論争がありそうだが、私はやはり朝香だと思っている。
ドッコイダーのライバルの、ネルロイドガールに返信する彼女。
しかし、彼女はドッコイダーに対する敵対心を持っていない。そんな小さなことにはこだわらない。
良いものは良いと素直に認めるのが、彼女の魅力だ。


好きなシーンはいくつもあるが、コスモス荘の住人でプールに行った時の話が大好きだ。
鈴雄の隣に座り、見惚れていたのかと鈴雄をからかう朝香。
しかし赤面して黙ったままの鈴雄の反応が、その通りだということを彼女に告げる。
彼女も頬を朱に染め一言「ターコ」。これが最高に可愛い。
スタイルも良くて、サバサバしていて。周りのちょっとした変化に気づける、そんな朝香が好きだ。


そしてもう一人のヒロイン、小鈴。
彼女は鈴雄をドッコイダーにした張本人だ。
サポートとして、鈴雄の生活を支える彼女。妹という設定で同居するが、彼らの関係性はまさに兄妹のようだった。


そんな小鈴も、鈴雄を男性と認識することがあるようで面白かった。
コスモス荘の住人を巻き込んだ「妹萌え」騒動で、渦中の人となった小鈴は鈴雄の一挙手一同にドキドキ。
テンパる感じが、たまらなく可愛かった。
鈴雄は彼女がサポートの役目を終える時、引き止めた。
小鈴のいる生活が、鈴雄にとって当たり前になっていたのだ。もう、彼らは家族になっていたのだ。


「お兄ちゃん」
小鈴が鈴雄をそう呼ぶ姿があまりにも自然で、それはとっても素敵なことなんだと思う。

胸が熱くなる最終回。コスモス荘が結集する


また何と言っても、敵キャラが非常に魅力的なのだ。

マロンフラワーはコスモス荘の住人の時は比較的常識人で、頼れる人物となっている。
単独での、若いころのロマンスを絡めた話も良かった。
自分を押し殺す姿は、素直にカッコ良かった。


ヒヤシンスは色々と危ないキャラだが、普段敵対しているエーデルワイスを、最終回で友達と言った。
物語をかき回すという意味で、非常にキャラが立っていた。登場人物の心象風景が混ざり合った話を見る限り、彼女も辛い人生をこれまで過ごしてきたのかもしれない。


エーデルワイスこと瑠璃は……可愛い。気が強いお嬢様キャラなのに、寂しがり屋で。主人公のことをコーチとしたって。
その姿がもうね、抱きしめたいくらい可愛い。きっと彼女がそういう姿を見せることが、これまでほとんどなかったということも分かるから。
ヒヤシンスの励ましで、臆病な自分と向き合い敵に立ち向かった。
この物語の中で、一番成長したのは彼女だ。


「住めば都のコスモス荘」で1番好きな話は、やはり最終回だ。
鈴雄はドッコイダーに変身したものの、敵に囲まれ窮地に陥る。


そんな中で、敵であるはずのマロンフラワー・ヒヤシンス・エーデルワイスが登場し鈴雄に協力する。
それぞれの本来の名前ではなく、「コスモス荘の住人として鈴雄に味方をする」と。


このシーンが最高に熱くて、涙が溢れる。
同じ釜の飯を食べたものとして、助ける。敵である前に、同じコスモス荘の住人だという彼らのその矜持が、たまらなく胸に響いた。
三人同時にそう言ってのけるシーンは、本当に鳥肌が立つくらい震えるんだ。


マロンフラワーが作った栗花の存在も忘れてはならない。
恐らくではあるが、彼女はコスモス荘の住人の正体に気がついていた。
心象風景が混ざり合う話で、彼女はドッコイダーのサポートをしている「タンポポ」としての姿の状態の小鈴を、「小鈴」として認識していた。


彼女は、コスモス荘の生活が好きだったのだ。だからそれを壊さぬように、気づかないふりをしていたのだろう。
いやもしかしたら、鈴雄以外の住人は薄々は感づいていたかもしれない。
そうだとしても、やはり気づかないふりをしていただろう。みんな、コスモス荘が好きだったから。

終わりに


「住めば都のコスモス荘」
見終わってみれば、これほど適切なタイトルはない。
コスモス荘に住んで、コスモス荘の生活が皆好きになって。


12話の中に、感嘆してしまうほどの関係性が構築されていた。
楽しい夏は、まだ終わらない。いやきっと、彼らの夏はずっと終わらないのだろう。


最終回のEDを聞きながら、終わってほしくないと強く願った。
10年以上前の作品に、何をバカなことをと思うだろう。
でも、本気でそう思った。それくらい、終わってしまうのが辛くて切ないくらい、この作品が好きになっていた。


誰も語らないから、俺が「住めば都のコスモス荘」の話をする。
「住めば都のコスモス荘」は、笑いありお色気あり、そして熱くて涙もある心に響く作品なのだ。


※余談
若い頃はOPが好きだったけど、今はEDが泣きたくなるほど心に染みる



住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダーED - YouTube



住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー DVD-BOX

住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー DVD-BOX

住めば都のコスモス荘 オリジナルサウンドトラック アルバム登場でドッコイ

住めば都のコスモス荘 オリジナルサウンドトラック アルバム登場でドッコイ

  • アーティスト: TVサントラ,Mr.ハイシマ,サイキックラバー,植田佳奈
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2003/08/27
  • メディア: CD
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る

連載が終わったと実感するタイミングはいつか

久しぶりの更新です。


雑誌を購読、あるいは漫画作品を雑誌で追っている人にしか分からないことかもしれませんが、「連載」が終わった瞬間を実感する時があります。
でもそのタイミングって、いつなんでしょうか?


案外一辺倒ではなく、私は人によって違うと思います。
さらに言えば、作品に対する思い入れによって異なってくるのかもしれません


もう数年前になりますが、サンデーで私が本当に大好きだった作品「はじめてのあく」が最終回を迎えました。

はじめてのあく 16 (少年サンデーコミックス)

はじめてのあく 16 (少年サンデーコミックス)


何回も読みなおして、泣いて。
私ははじめてのあくという作品が、この号で終わったのだなあと思いました。

ただ、予想していないことがありました。
それは先週号のサンデーを読んだ時です。

はじあくが載っていないんだろうな、と思いながらサンデーを読み進めて行きます。
「最後は?ストレート!」が素晴らしい回だな、神のみのちひろが可愛すぎるな、とか思いながら読みました。


最後の巻末の作者たちのコメント欄。
休載情報まで確認しました。
はじめてのあくの文字は……ない。


最初から読んでもはじあくは載っておらず、休載情報の欄にもその名前は見当たらない。


この時私は本当に、はじめてのあくという作品がサンデーでの連載を終えたことを実感しました。

実感して、しんみりとしました。
もうサンデーで、はじあくを読むことは無いのだと。はじあくの連載する枠は無くなったのだと。


私はこれまで、連載が終わったことを実感するのはその最終回を読んだ時だと思っていました。
でもそれは作品が終わったことを実感したのであって、「連載」が終わったと実感するタイミングは、私の場合はその次の号。
つまりは、はじあくが載っていない最初の号を読んだ時でした。


普通の作品なら、もしかしたら最終回が載った号で思うのかもしれません。
でも大好きな作品だからこそ、まだもしかして載っているような、そんな淡い希望があったのかもしれません。


はじあくが載っていないサンデーを読んだ時、私ははじあくの連載終了という現実を受け止めました。


人によって、そのタイミングは様々でしょう。
作品に対する思い入れによって、変わってくるでしょう。
でも雑誌を読んでいる人たちの多数には、分かってもらえる気がする。


大好きな作品の「連載」が終了したことを実感するタイミングは、その作品が載っていない次の号を最後まで読んだ時だと言うことを……


NARUTO―ナルト― モノクロ版 72 (ジャンプコミックスDIGITAL)

NARUTO―ナルト― モノクロ版 72 (ジャンプコミックスDIGITAL)

無駄と思うこといっぱいしてる人は輝いてるらしいから

万能文化猫娘のOPを貼るだけの記事を挙げる。



Nuku Nuku TV ending FULL - YouTube


おはようと布団をすり抜けて、窓を思い切り開けて深呼吸するような生活をおくりたい。

万能文化猫娘 Blu-ray BOX(期間限定盤)(Blu-ray Disc)

万能文化猫娘 Blu-ray BOX(期間限定盤)(Blu-ray Disc)

万能文化猫娘 Vocal & Sound Track Album

万能文化猫娘 Vocal & Sound Track Album

  • アーティスト: TVサントラ,成田剣,林原めぐみ,根谷美智子,川崎恵理子,小野健一,平松晶子
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 1998/06/05
  • メディア: CD
  • クリック: 10回
  • この商品を含むブログを見る

スポンサーリンク